2005年12月14日

ほっとしてる場合か?まだまだ怪しいだろう 



UBSなど6社全額返還へ 株誤発注の計168億円
ジェイコム株誤発注の強制決済で利益を得た欧州系のUBS証券グループなど大手証券会社6社が、計168億円の利益をみずほ証券に対して全額返還する方向で最終調整に入ったことが14日明らかになった。

え?そうなん?



いやーそれにしても日本も捨てたもんじゃないわね、なんてオレが安心すると思ってるのかボケが!(笑)


結局、モルガンがどうしたとか、野村がどうしたとか、ブラフだったんじゃないの?

確か、みずほ証券の損害額は400億円とか言われている。そこで、そのうちチャラになったのが168億円と。あとの60%はどこへ行った?これにて一件落着なら、そのうち何億か誰かが抜いてもわからないと・・・


それからみんなも言ってるけど、ストップ安で訳もわからず狼狽売りしちゃった人たちは自業自得なわけね?

おまえら、これからはIPOだ、デイトレだなんてさんざん煽っておいて、そりゃあないじゃないと言いたい。結局損をするのは十分な情報を持たない個人投資家ってわけね。恨んでるぞ、絶対。


banner_04.gif
感じる所がございましたらご協力を
この記事へのコメント
TBありがとうございます
確かに、「誤発注だった」という事実は、大手証券会社には通報されていたにもかかわらず、一般投資家が知りえたのは、4時半頃だったと思います。この部分は、問題ありです。
Posted by おおた葉一郎 at 2005年12月16日 10:21
>おおた葉一郎さま
コメントありがとうございました。
四時半ですか・・・それは酷い話ですね。こういう対応ができない限りは、幾らマスコミが煽っても株式市場への信頼性は確立されないでしょうね。
Posted by 非国際人 at 2005年12月16日 19:43
TBありがとうございます。
全くひどい話ですよね。
結局損するのは個人投資家なんですから。
Posted by DANDY at 2005年12月16日 20:29
みずほ誤発注:3証券利益返上 株主代表訴訟の可能性も モラルなき外資系証券会社の実態が暴露された誤発注事件
http://www.asyura2.com/0510/hasan43/msg/744.html
投稿者 TORA 日時 2005 年 12 月 15 日 22:00:34: CP1Vgnax47n1s

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b9bbd3ada0d66cad414b2c496550b0c5
--------------------------------------------------------------------------------
此処をご覧ください
Posted by ようちゃん at 2005年12月17日 07:27
DANDYさま。コメントありがとうございます。
で、急に儲かった方の人の話が出てくるあたり、ふざけてます。ずぶの素人がそんな億単位で相場張れるかって言うんですよ。
Posted by 非国際人 at 2005年12月20日 09:05
ようちゃん様。
この話は終わったと思っていましたが、まだ最終的には決まってないのですね。
目先でころころ誤魔化すか、まったく。
Posted by 非国際人 at 2005年12月20日 09:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

【みずほ誤発注】 他人の不幸は蜜の味。この現実をどう捉え、どう教えるか?
Excerpt: みずほ証券による、ジェイコム株誤発注問題は、ジェイコム株を安価で押さえた外資系証券会社など6社が差益を還元することとなった。 これは、みずほ証券がジェイコム株の誤発注で出した損失の4割にあたるという..
Weblog: Pagan(異教徒)の説話
Tracked: 2005-12-14 19:26

Escaping Concern
Excerpt: 漁父の利より漁場の保護を取った結果となったか。 Let's blow!毒吐き@てっく: 証券会社の真意と金融庁の気概を問う いやあ・・・2001年に電通株で下手うったときに、引けが近いって助け..
Weblog: 404 Blog Not Found
Tracked: 2005-12-14 19:38

東証誤発注問題の背景
Excerpt: 一部外資系証券会社が混乱に乗じて莫大な利益を得て、その正当性や 企業倫理にも話題が飛び火している本件だが、外資系証券トレーダー の知り合いの弁では 「前々から指摘されていたシステムの脆弱性に..
Weblog: Go Ahead
Tracked: 2005-12-14 19:42

外資系金融機関らがジェイコム株で得られた利益を返上
Excerpt: みずほ証券が、顧客からの「ジェイコム」株の売り注文に関して、「1株61万円」としてシステムに入力すべきところを誤って「6
Weblog: zig zag road
Tracked: 2005-12-15 00:09

みずほ証券の担当者、良かったね!
Excerpt: ジェイコム問題も、いい方向で解決しそうだな。 日興とリーマンが、今回の1件での利益を返却するみたいだな。 そうなりゃ、ゴールドマン・サッックス、日興、野村なんかのハゲタカ軍団も右へならへだろう。 ..
Weblog: 野次馬くん ヨッシー
Tracked: 2005-12-15 00:38

ジェイコム株誤発注で証券会社が返金……でいいのか?
Excerpt: 最近、話題のジェイコム株誤発注問題。 強制決済で利益を得た欧州系のUBS証券グループなど大手証券会社6社が、計168億円の利益をみずほ証券に対して全額返還する方向だそう。 みんなやさしいね。 ..
Weblog: 中国株・インド株 投資記
Tracked: 2005-12-15 07:26

そもそも論に戻ってみる
Excerpt: みずほ証券による株大量発注ミスで、推定で総額168億円規模の利益を全額返上する方針を固めたUBS証券グループなど証券6社が、株式市場安定のための基金創設や、公的団体への寄付に利益を充てる方向で検討して..
Weblog: 娑婆に出る
Tracked: 2005-12-15 10:31

サヤ取り屋たち
Excerpt: 昨日、証券会社の真意と金融庁の気概を問う ってエントリ書いたけど、続きをちょっと...
Weblog: Let's blow!毒吐き@てっく
Tracked: 2005-12-15 11:26

ジェイコム株、証券会社利益返上へ
Excerpt: ジェイコム株の現金決済で利益を上げた証券会社が利益を自主的に返上する見通しになったようです。証券会社の経営破綻に備えた日本投資者保護基金などに利益を拠出する案が有力です。12月15日現在までにジェイ..
Weblog: 王道研究
Tracked: 2005-12-16 09:45

UBSなど6社全額返済へ…みずほ証券ジェイコム株大量誤発注
Excerpt: UBSなど6社全額返済へ…みずほ証券大量誤発注 『ジェイコム株誤発注の強制決済で利益を得た欧州系のUBS証券グループなど大手証券会社6社が、計168億円の利益をみずほ証券に対して全額返還する方向..
Weblog: 40代の私にとっての最新情報・重要ニュース
Tracked: 2005-12-16 20:16

ジェイコム株売買、個人で利益5億6千万円
Excerpt: ジェイコム株売買、個人で利益5億6千万円 24歳男性 『みずほ証券がジェイコム株を大量に誤発注した問題で、東京・六本木に住む男性会社役員(24)が同株3701株を取得し、約5億6300万円の利益..
Weblog: 40代の私にとっての最新情報・重要ニュース
Tracked: 2005-12-16 20:17

社説【ジェイコムショック 東証システムで被害拡大】
Excerpt: 【前書き】  職場でパソコンが普及しだしてからは、誰もが「使えて当たり前」という雰囲気になってきた。対人と違って、パソコンが相手だと自分の思い通りにできるから完璧を求めて??
Weblog: opinion
Tracked: 2005-12-17 00:26

ジェイコム株の影響か?東証夜間取引を検討
Excerpt: 最近株を放ったらかしにしていたので、全然見てなかったのですが、ここのところ株関連で相次いでシステムエラーが起こっています。 みずほ証券による、ジェイコム株の誤発注+最近の東証のシステム障害などが影響..
Weblog: 兄やんの一言モノ申す
Tracked: 2005-12-18 14:53
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。